
保育園に持っていく食事用のおしぼり、濡らして持っていくのは衛生面が少し心配・・

その気持ちすごくわかります!夏場は特に「大丈夫かな?」って思いますよね
保育園の多くは食事用のおしぼりを濡らした状態で持っていくよう決まりがありますが、なぜ濡らしていく必要があるのでしょうか?
保育園で濡らしてくれた方が衛生面でも安心なのに・・
今回は保育園へ持っていくおしぼりを濡らす理由、そして持って帰ってきたおしぼりが臭う時の対処法をご紹介します!
保育園の食事用おしぼりはなぜ濡らして持っていくの?
保育園では、毎日食事の時に、口や手を拭くため、おしぼりを使います。
どうしてもこぼしてしまったりするので、おしぼりは毎日必要なものですが、なぜ濡らして持っていくのでしょうか?
濡らして持っていくのは、単純におしぼりを使う際に、濡らして使うからです。
園によっては、乾いたタオルを保育士さんが、使う前に濡らしてくれるところもありますが、園児全員分は大変なお仕事ですよね。
例えば15人園児がいて、15人分を回収して、濡らして、それぞれの分を本人に渡す,,,
想像するだけで大変な作業です。
食事やおやつの準備で、そもそも忙しいのに、それに加えて作業が増えるので、保育士さんはドタバタなのではないでしょうか。
家庭で用意すれば、我が子の分だけなので、そんなにママたちにも負担はないですし、保育士さんの負担も減ります。
大切な我が子を見守ってくださる、保育士さんの仕事を少しでも減らすためにおしぼりを濡らしていくのです。
濡れたおしぼりは衛生面が心配・・
濡れたおしぼりは、時間が経つにつれて菌が繁殖してそう、衛生面が気になるという声が多くあります。
私も娘が引っ越し前の保育園に行っているときに、このおしぼりで大丈夫なのと不安に思っていました。
実際、濡れているおしぼり、衛生的にどうなのでしょうか?
新しいタオルの場合
新しいタオルの場合は、まだ菌がタオルにいないので、匂いや雑菌は発生しません。
菌がいなければ、衛生的にはあまり問題はありません。
使い込んだタオルの場合
毎日のように使うおしぼりなので、使っていくうちに洗っても菌がおしぼりに残ってしまうことがあります。
菌が残ってしまっていると、濡れている状態では、雑菌が繁殖してしまい悪臭などが発生し、衛生的ではありません。
「モラクセラ菌」という菌が、原因の可能性が高いようです。
保育園から帰ってきて、おしぼりが匂うときがありますよね。
そんなときには、おしぼりに「モラクセラ菌」や雑菌が発生してしまっているのです。
そんな菌が発生しているおしぼりで手や口周りを拭いていると思うと、ゾッとしますよね。
だからといって毎日おしぼりを新しいのにするのは、お金がかかかりますし、除菌などを徹底するのも大変です。
なので最近では、保育園によっては、乾いたおしぼりを保育士さんが、使う前に濡らしてくれるところや、おしぼり業者が用意し、自分たちで用意なしのところもあります。
私の娘が、現在通っている保育園もおしぼりは、持っていっていません。
近くの保育園も、おしぼりなしが多いので、業者に頼んでいるところも多いようです。
特にコロナが流行ったこともあり、菌の感染に敏感になっているので、おしぼり業者にお願いするところが増えたのかもしれませんね。
保育園から持ち帰ったおしぼりが臭う!対処法を紹介
保育園の方針で、濡れたタオルを持っていかなければならない場合、菌が繁殖しないようにどう対処すればよいのでしょうか?
3つ対処方法をお伝えします。
熱湯消毒
「モラクセラ菌」は、60℃以上で、死滅するようです。
その他の雑菌も、大体80℃以上で死滅するので、熱湯にいれて10分消毒しましょう。
その為、帰ってきた際に手洗いをし、その後、熱湯消毒をしてもいいですし、熱湯消毒を朝にして、おしぼりを持たせてもいいかもしれません。
レンジで消毒
熱湯消毒の原理と一緒で、熱で菌を死滅させます。
熱湯消毒だと、お鍋用意したり面倒臭いですが、レンジならチンするだけです。
洗濯したタオルを水で濡らし、軽く絞ってラップで包みます。
600Wまたは500Wで1分~1分30秒チンをして、再度洗濯すれば、匂いも取れて、菌がいない状態になります。
除菌スプレーを使う
保育園を利用するママパパは忙しく、熱湯消毒など毎日は出来ないという方には、除菌スプレーがおすすめです。
コロナ渦ということもあり、除菌に関するスプレーは、数多くあります。
おすすめするのは、食品に直接噴射出来るスプレーです。
食事の時に使用したり、口周りを拭くおしぼりにぴったりで安心できます。

ボトルもお洒落なパストリーゼを使ってるママ多いよね
おしぼりにもですが、おしぼりを入れるケースにも、シュッとしておくとより効果的です。
毎日は無理でも、週に1回消毒をしたり、毎日の洗濯や乾燥をしっかり行って少しでも、清潔に使えるように準備しておきましょう。
口コミ・コメントはこちらへどうぞ♪